岩盤浴って何??


 ・・・簡単に言えば、「お湯のないお風呂」です!
心地よい温度に温めた石の上に寝そべるだけで、 楽に汗をかけるのが特徴です。
岩盤浴は、言わば低温サウナ。
ですから、通常のサウナとは違いゆっくりと、
じわじわお体を温めて頂けます。

 岩盤ベットに敷き詰められた12種類の薬石からは、
「遠赤外線」と「マイナスイオン」が発生しています。
普通のお風呂では身体は表面しか暖まりません。
しかし「遠赤外線」なら身体の中心部から温まるので、 楽に汗をかけるのです。
そして、「マイナスイオン」にはリラックス効果があり、
免疫力のアップも図れます!
 岩盤浴は、健康や美容、そして気分のリフレッシュなど、
様々な効果が期待されています。
お子様、お年寄り、男性、女性に関わらず、
どなたでも気楽に利用出来る話題の自然健康法なのです!

「遠赤外線」について

 岩盤浴の石から出る「遠赤外線」とは、一体どういうものなのでしょうか?
「遠赤外線」の効果として分かり易いのが太陽光線。
日光浴を思い浮かべて下さい。
外気が寒くても、陽だまりの中で日光浴をしていると、
ぽかぽか身体の芯から温まってきます。
実はそれが「遠赤外線」の効果なのです。
 岩盤浴から受ける「遠赤外線」にも全く同じ効果があります。
この効果は体内の細胞を活性化させ、
血液やリンパの中の酸素を体中に回し、血液やリンパ液の流れを良くするのです。

ダイエット効果について

 岩盤浴は、新陳代謝を活発化することによって老廃物を排出し易くし、
「いい汗」をかく事によって体外毒素を排出する、
というメリットがあります。
まさに『身体の中』から美しくなる健康法だと言えるでしょう。
そして、もう一つ、女性にとっては嬉しい効果が期待出来るのです。
それは、『ダイエット効果』!

もちろん岩盤浴では、大量に汗をかきますから、
イメージ的にはやせるような気がしますよね。
でも、汗をかくから痩せるわけではないのです。

岩盤浴で繰り返し「いい汗」をかいていくと、
代謝が上がります。
代謝が上がることによって、余計な脂肪を燃焼する力も上がる。
だから痩せるのです。

この様に岩盤浴は気軽に利用出来て、
眠りながら身体には良い事がたくさんある、
身近な健康法として広まりつつあります。

「いい汗」と「悪い汗」

 岩盤浴にご入浴いただく前に、豆知識を一つ!
 「汗をかくこと」は、健康にも美容にも大切です。
ですが本当に大切なのは、「いい汗」をかくことなんです。
汗に「いい」「悪い」があるなんて・・・ご存知でしたか?
それを知っておく事が、実はとっても重要なんですよ!

 『いい汗』の特徴を挙げてみましょう。
『いい汗』は、まず、ベタつきません。
汗をかいたはずなのに、サラサラしています。
そして成分がきめ細かいので、衣類に汚れを残しません。
それでいて、汗臭いにおいがしないのです。
さらに味がなく、目に入っても痛くありません。
『いい汗』をかいた後は、身体にだるさがなく、すっきり爽快です!

 では、『いい汗』をかくためには、どうすればいいのでしょう?
それにはとにかく、汗腺を鍛えること!
日々出来るだけ冷えを避け、
たくさんの汗をかくことが必要なのです。
身体が冷え易く、新陳代謝が弱まり易い女性は特に、
定期的に汗をかいて、
『いい汗』を出す習慣を身に着ける事をお勧めします!


「毒出し」について

 ここ最近になって、「毒出し」や、
「デトックス」という言葉を街で良く耳にします。
この「毒」というのは、知らぬ間に体内に蓄積しているものです。
汚染された自然環境の中で、
化学物質漬けになって暮らすわたし達の身体には、
様々な「体外毒素」が眠っています。
 体内に溜まった「体外毒素」は、 便秘や肌荒れ、体調不良や肥満など、
色々な形であらわれてきます。
ですからこの「体外毒素」を身体の外に出してあげる事が重要なのです!
 効率良く「毒出し」をするものとして、
『汗をかくこと』はとても効果的!
定期的に汗をかき、 「体外毒素」を体外に出して、
大切な身体を元気に保ってゆきましょう!

アンチエイジング効果

 人間は、年齢を重ねるとどうしても衰えていきます。
これは誰しも避ける事が出来ません。
しかし、若さを維持出来るように、
老い(エイジング)に逆行する(アンチ)事は可能なのです。
初期老化(ファーストエイジング)は、
20代の半ばから現れるケースもある、と言われています。
ですから定期的にお肌をケアしてあげる事は、
20代ですでに必要になってきます。

 ここで実は、「いい汗」が重要になってきます。
「いい汗」がアンチエイジングの手助けをしてくれるのです!
「いい汗」は「いい皮脂」と混ざり合って「天然の美容液」となり、
お肌を保護しつつ、若さを保ってくれるのです。
上手に発汗し、健康な皮脂膜を作る事で、
皮膚のアンチエイジング効果を狙いましょう!

免疫力アップ

 ここ最近「予防医学」、あるいは「東洋医学」が改めて重要視されています。
これまで、「病気は治すもの」で、
それは「西洋医学」のスタンスとして広く用いられてきました。
しかし現代社会における環境汚染、
また、食生活の欧米化に伴って、
原因が完全に解明されないアレルギーや慢性疾患、
難病が増加しているのが現実です。
もちろん病院へ行けば病気の治療を受ける事は出来ますが、
自分の身体、自分の健康、自分の人生、
果たしてそれだけでよいのでしょうか?
近年は、「病気を治す医療」に頼るだけではなく、
「病気を予防する」スタンスが注目され始めているのです。

 人間の身体には、本人すら自覚していない「免疫力」、
「自然治癒力」が秘められています。
例を挙げてみましょう。
風邪をひくと「お?これは悪い菌だ!」と判断し、
熱が上がり、
汗が大量に出ますね。
セキが出ます。
くしゃみと鼻水が出て、
風邪の菌が体内に入るのをふせいだり、
殺菌したり、
体外に押し出したりします。
この時身体の中で「免疫力」が働いているのです。
ひざをすりむいたら血が出て、
かさぶたが出来て、
そしてそれが自然にはがれる頃、
傷は治っているはずです。
この場合は、「自然治癒力」が働いています。

 人間の身体の中に元々存在する、
「自己免疫力」を高め、「自然治癒力」を高める。
実はそんな効果が、岩盤浴にはあると言われています。

薬に頼らず、ささいな風邪に負けない強い身体を作る健康法として、
岩盤浴を利用してみてはいかがでしょうか?

「冷え」対策

 『ダイエット効果』の項で、代謝のお話をしました。
代謝と言っても、基礎代謝と新陳代謝は別物です。
ここでは新陳代謝に関連して、
「冷え」について解説したいと思います。

 近年、特に女性で冷え性の方が増えていますね。
冷暖房完備の生活を続けて汗をかかなくなったり、
露出ファッションの流行によって身体を冷やしたりと、
わたし達現代人の生活には新陳代謝を阻む要素がとても多いです。
ですから「低体温」や「冷え」に悩む方、 結構多いですよね。
でも女性はやっぱりお洒落だってしたいし、
仕事や家庭で冷暖房を使わないわけにもいかない!
というわけで、日常生活の中で定期的にいい汗を出す習慣を付ける事が、 「冷え」対策において重要なのです